2019年4月27日土曜日

合唱について

私は、23歳から38歳まで、いくつものアマチュア合唱団に
所属し、さまざまな曲を歌ってきた。
ピアノ伴奏も時もあったし、プロのオーケストラ
と一緒のときもあり、著名な指揮者のときもあった。
中でも小林研一郎氏の指揮が一番多かった。
合唱をやめて20年たって、たまにユーチューブ
で合唱曲を聴くことがある。
その中で何度も聴かずにはいられない曲がある。
それは、郡山第二中学校合唱部の「手紙」だ。
これぞ合唱のお手本のようなもので、これを
上回る合唱を私は知らない。

2019年4月20日土曜日

一才桜開花

うちの一才桜が開花しました。
染井吉野に比べるとだいぶ遅い
開花です。
でも猫が遊び半分で花を食べてしまいます。

2019年4月13日土曜日

スイス・ロマンド管弦楽団

来日中のノット指揮、スイス・ロマンド管弦楽団を
聴きに行った。
メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲(辻彩奈)と
マーラーの第6番。ノットはほとんど楽譜は見ないで
指揮するが、マーラーの後半部分は珍しく楽譜をめくって
指揮していた。
前半の曲は辻氏のバイオリンの音色、技術の冴えに
感嘆した。聞きなれた名曲が全く別の新鮮な曲に思えた。
後半のマーラーは、これはもう壮大な音の大伽藍と
表現してもいいくらい、濃密な音楽体験をさせてもらった。