2018年9月14日金曜日

日ソ平和条約

プーチン大統領が、安倍首相に日ソ平和条約の無条件の締結を
提案したそうだが、現在の日米安保条約の下では、それはありえない。
アメリカがそもそも許さない。日ソが対立していないとアメリカは困るのだ。
安倍首相が何の反論もしなかったようだが、判断のできない首相に
言葉はでてくるはずはない。
 北方4島のうち2島返還論がある。日本に2島返還されても、日米
安保条約により、アメリカの軍事基地になるだろう。
 

2018年9月9日日曜日

泣き虫ショッタンの奇跡

先日、映画「泣き虫ショッタンの奇跡」を見に行った。
最近、ほとんど映画館に足を運ばなかったので、
久しぶりの映画だった。
三十歳代の頃、東京の将棋連盟の道場で、二段の資格を
得ている私としては、とても興味深い映画だった。
映画としての出来はとても良かったけれど、将棋界の状況
に疎い一般聴衆にとって、奨励会以外のアマチュアからプロ
になるということが、奇跡だということが理解しにくいのでは
なかろうか。

2018年9月4日火曜日

葉の日焼け

今年の夏の酷暑により、洋ランやさつきの葉が、相当日焼けした。
カトレア、胡蝶蘭、シンビジウム、デンドロビユームに被害が出た。
さつきは、2株が葉がすべて枯れて、新芽が最近ようやくでてきた。
日当たりは良いのだが、来年は少し日よけをするなど考えなくては
ならない。

2018年9月1日土曜日

最近の書籍

たまに本屋に立ち寄って、さまざまな本を
見る機会があるが、購入する価値があると
思われるものは、極めて少ない。
結果的に本を読まなくなってしまう。
最近、村上春樹の一連の小説を図書館で借りて
読んでみたが、とても文学作品とは思えない。
サリンジャーとフィッツジェラルドの文体をまねた
一種の娯楽作品のようだ。
ストーリーテラーとしては優秀だと思うが、小説家
としてはどうだろう。
私の本棚にある芹沢光治良の小説を読み直そう。