2010年12月23日木曜日

タカラジェニーが咲きました


今年もタカラジェニーが咲いてくれました。
もう10年も育てている大株なので、環境さえ
よければ肥料もやらなくてもりっぱに咲きます。

2010年12月5日日曜日

オンシジウムが咲きました


6年前にとあるヨウラン園で2,000円で購入
したオンシジウムが今年も咲きました。
品種はOCN dancing Lady  
とても綺麗な花です。

2010年10月30日土曜日

那須五葉松

ある盆栽即売展で那須五葉松の種を千円(30粒ほど)で買って、
今年の2月に蒔いた。そのうち5つが芽をだした。盆栽に育つまで何年かかるのかな。

巨峰?

9月に 巨峰の種を植えたら芽がでてきた。実がなるのは何年後だろう。

2010年10月23日土曜日

チャールストン変色



先日までオレンジ色だったチャールストンが赤に変色した。匂いはないが、変色の仕方がとても面白い花です。
 他のバラは猛暑の影響かいまひとつ元気があり
ません。

2010年10月16日土曜日

チャールストン


夏の猛暑で元気がなかったバラが、秋になって
花が咲きました。
花色が変化する種類で、どこかの植物園で
1,500円で昨年購入したものです。

ビオラセラ

昨年、地方都市のスーパーで800円で買った
ビオラセラ。今年も2つ目が咲いてくれました。フルーティなにおいが特徴です。

2010年5月2日日曜日

セントポーリア


セントポーリアが咲きました。
丈夫で室内で育てられます。
葉差しすればどんどん増えます。

2010年5月1日土曜日

季節はずれのシクラメン

昨年10月頃義母から誕生日にプレゼントされたシクラメンが今でも咲いている。冬の寒い時期に液体肥料をあげてしまい、一時花がなくなっていたのによく回復したものです。他のシクラメンはすでに葉もなく夏越しの体制に入っているのに、このシクラメンだけは季節はずれです。

2010年4月29日木曜日

もう遠出はできない

もうすぐゴールデンウィークだが、
どこにも行かずに、近場を散歩することに
なりそうだ。
宿代やガソリン代は高いし、渋滞はひどいし、こんなにひどい
国はめったにないのではないか。
ドイツやフランスのように1ケ月間のバカンスがとりたい。
さもないと日本人は疲れきって滅亡してしまうのではないだろうか。

2010年3月23日火曜日

渋滞はいやだ

3連休を利用して2泊3日のドライブ観光旅行にでかけた。
走行距離1,200km、帰りの600kmは、渋滞にはまり、
11時間かかった。連休にドライブするのは、こりごりだ。
2車線の高速道路なんて作らないでほしい。

2010年3月18日木曜日

ラナンキュラス


3株目のラナンキュラス。
日光に当てたほうがいいのかな。

2010年3月16日火曜日

ラナンキュラス


近くのホームセンターで買った3株のうちの1株。
花びらがオールドローズのように豪華です。
育て方が良くわかりません。
これが298円なら安いかな。

2010年3月14日日曜日

ラナンキュラス

近くのホームセンターで298円で買った。
バラのような花が咲き、蕾も次々と
出てくる。
育て方をよく調べよう。

2010年3月13日土曜日

ハミング


6年前に山本専門店から苗で購入した株が
今年も咲きました。
通信販売で1500円だったと思います。
しかし、肥料が足りないのか、背丈が
あまり伸びません。
品種は、ラッキーエンジェル ハミング です。

2010年3月12日金曜日

ミニカトレア


今年の2月、世界らん展に行って蕾付の株
を買った。2千円もしてとても高かったけれど、
昔から欲しかった種類だったので、思い切って
購入しました。花の色はとても鮮やかです。
品種は、インペリアル、ウィングス ’ノーブル’

2010年3月4日木曜日

春が来た

「春だ 春だ 春だ 春だ もんや爺さんの
歌うむぎやに春を呼ぶ、五箇山の里に・・・」

昔、合唱団にいた頃、「富山に伝わる三つの
民謡」を歌ったことがある。

外もとても暖かくなり、春の足音を感じ、つい
このような歌を口ずさんでしまう今日この頃です。

2010年3月3日水曜日

こちょうらん

今年の世界らん展で買ったこちょうらん。
義母にプレゼントしたので、値段は言えない。
清楚な感じの花です。

2010年3月2日火曜日

紅梅



一昨年、近くのホームセンターで開花していた
鉢を1500円で買った。
今年も花をつけてくれました。
でも花後の掃除が大変でした。

2010年3月1日月曜日

こちょうらん


今年の世界らん展に行って買った株。
花茎が2本出ていて千円だった。
他の株が1本の花茎なのに、この株だけが
2本立ちでとてもお買い得だった。
模様も綺麗でとても華やか。
種類は、P.Chih Shiang Stripes
   × Dtps. Sogo Dove 

2010年2月27日土曜日

デンドロビューム


昨年12月山本専門店から4,500円で買った
コメットキング「アカツキ」。
華やかな色が鮮やかです。
でもどうしたら、バルブがこんなに長く成長する
のだろう、

2010年2月24日水曜日

デンドロビューム


昨年12月、山本専門店から4,500円で買ったスウィートピンキー「モモコ」
大きな花で、専門業者の技はすごい。
来年も同様な花を咲かせられるだろうか自信がないが、頑張ってみよう。

2010年2月23日火曜日

シンビジウム


4年前に東北地方のホームセンターで2,980円で
3本立てを購入しました。その株が今年も咲いて、4本立ちになりました。
白くて清楚な感じの花です。
 種類 ラブリーエンゼル ’ツーバージンズ’

カトレア


昨年世界らん展で2千円で買ったつぼみの付いたカトレアが、今年も咲いてくれました。
ラベンダー色がとてもきれいで華やかな感じです。種類は、Lc.Dorothy Fiene ’Spring Fever’ ×
Lc. Sweet Meringue ’Lovely’です。

2010年2月22日月曜日

デンドロビューム


この株は、いまからおよそ25年前に実家の苗に
生えた高芽を育てて大きくなりました。
私が、初めて育てたランです。最初の10年間は
花も咲きませんでしたが、最近は毎年よく咲いてくれます。
 ラベルがないので品種は不明ですが、「オトメ」に
よく似ています。

セロジネ


昨年、秋、あるヨウランクラブの方から500円で
蕾付の鉢を2株買った。
そのうちの1つが咲いた。少し芳香がある。
もう1つの株は義母にプレゼントしたが、彼女は花芽を花芽とは知らずに切り捨ててしまった。
 大株にするとボリュームがでておもしろそうだ。
種類:memoria futaba

2010年2月14日日曜日

紅梅


昨年3月頃、ホームセンターで500円で特売していたので「これは安い」と思って買った花のない梅の木に花が咲いた。白梅と思っていたのに紅梅だった。
紅梅はもう1鉢あるので白梅の方がよかったのに。
黄色い花は、野菊か?

2010年1月17日日曜日

シンビジウム


シンビジウムが咲いた。
花茎は、1本だけだけどりっぱに咲いてくれた。
一昨年の11月末、ある県のヨウラン業者品評会
後の即売会で購入した。
品種は、Milky Queen 'Promenade'

2010年1月16日土曜日

コチョウラン


白いコチョウランがやっと咲きました。

小さな花で、ラベルもないけれど

6年前に母からプレゼントされた株です。

これからも大切に育てていこうと思います。

2010年1月3日日曜日

合唱を止めてからしばらく経ったが、
「ドイツレクイエム」か「マタイ」か「ロ短調ミサ」は、
まだ歌ったことのない大曲なので是非、
歌いたいのだが、その機会はあるだろうか。

2010年1月2日土曜日

年始、年末いい天気だ。
太陽の恵みを感じる。
今年はどんな年になるのだろう。
穏やかな年であってほしい。

2010年1月1日金曜日

歌を忘れたカナリア

年が明けた。最近は特別季節感もない。若い頃は
12月は「第九」の季節だった。アマチュア合唱団に所属し、
小研(コバケン)をはじめとする著名な指揮者の下、大フィル、
京響のすばらしい生演奏をバックに歌うことは、「至上の
喜び」だった。忙しさにかまけ、いつの間にか合唱と
離れてしまった。もはや声も出ない。
先日、6年ぶりにカラオケを歌ったが、我ながら昔、
合唱団に所属していたとは、とても言えない声だった。