2013年9月23日月曜日

9月の連休も終わった

9月は、3連休が2回あったので、ドライブ
に出かけた。はじめの連休は、台風18号に
見舞われ、観光どころではなかった。
次の連休は、風邪をひいて体調は思わしくなかった。
走行距離数 約2千km。
もう当分長距離ドライブは控えよう。  

2013年6月23日日曜日

カトレアの苗

交配して3年目の株です。
花が咲くのは、うまくいってあと3年
くらいかな。

カトレアが咲きました。

生育が悪く、バルブの成長も遅かった
カトレアが、かろうじて1輪つけてくれました。
芳香もあり、狭い部屋中がいい匂いで
満たされます。

2013年4月27日土曜日

ピアニスト考

 私は、合唱を始める前は、ピアノを聴くのが好きだった。
シューラ、チェルカスキーというソ連のピアニストが来日し、生で聴いて
ひどく感動し、さっそく吉田氏の「世界のピアニスト」という
本を買って、来日するピアニストのコンサートに足しげく通った。
ホロビッツ、リヒテル、ポリーニ、エッシェンバッハ、アシュケナージ、
ワッツ等々世界的なピアニストは、それぞれうまかったが、それほど
感動はなかった。
そのうちグールドのCDしか聴かなくなった。
もう10年前か、ラトル・ウイーンフィルと一緒に演奏したブロンフマン
やトルコ生まれのピアニスト(名前忘れた)に感心はしたが、心揺さぶら
れる演奏にはなかなかお目にかかれない。
 5月は天気もいいし、もう一度「ゴールドベルク変奏曲」を聴きなおそう。

2013年4月13日土曜日

好きな曲

これまで、この日記の中で、さんざん
高尚めいて、クラッシック音楽のことを書いてきましたが、
もし、「おまえの本当に好きな曲を1曲あげよ」といわれたら
何をあげるだろうか。
いろいろ考えたところ、中島みゆきの「夜曲」という
結論になりました。

2013年2月10日日曜日

建国記念日前日

最近、特に感じる。
我々日本人は、何者かによって消されかかっているのではないか。
日本国中に設置された原発は、核施設として占領軍によって
管理され、いざという場合には、原爆の材料を抜き出させた後破壊され、
日本人を被曝させる計画ではないのか。
東京をはじめとする都市住民に対する大空襲や広島、長崎での太平洋戦争中の大虐殺行為が脳裏をよぎる。
現在の日本は、まるで満州国のような国ではないのか。
また、天皇陛下の家系に男子が生まれないことや、身の周りをみても生まれてくる
子供が非常に少ないという事実。
大都市ではうさぎ小屋に揶揄される劣悪な住環境に甘んじ、
長期休暇や年休も事実上取れず、蟻のように勤勉に勤しんでいる国民。
我々は奴隷のように働かされ、その果実は何者かによって吸い取られている。

2013年1月3日木曜日

平成25年新春を迎えて

新年を無事迎えたものの、なぜか晴れ晴れしい気分になれない。今年は、東日本大震災の大きな余震や関東での地震が起こるかもしれない。
福島第一原発が崩壊し、大量の使用済み核燃料が日本国中に放射能をまき散らすことに
なるかもしれない。
経済は円安になっているので、少しは好転するかもしれないが、ガソリン代等の諸物価が上がったり、消費税の増税も予定されていることもあって我々庶民の生活は、さらに苦しくなるだろう。

 

2013年1月1日火曜日

カトレアが咲いた。

 昨年12月25日に近所の洋蘭園を覗きに行った際、
つぼみの3つあるカトレアが1株あった。
5千円の値札が付いて、どんな花が咲くのか、はっきりしなかったが、
思い切って購入しました。
 12月28日、31日には満開となり、
とてもきれいな花で少し芳香もあります。
品種は、Lc Dorothy Oka  ‘Sheba‘

 今年も良い年でありますように。